高校3年生の秋に受けた模擬試験のことを思い出した。
現代文は評論と小説パートに分かれていて、その小説パートの問題文は髙木のぶ子著「月日貝」を抜粋したものだった。痴呆になる予兆があり病院へ行った妻がその帰り道、自分自身が誰なのかも分からない状態になったら、2人の思い出の場所にある崖から自分を突き落としてくれと夫に頼むところから話は始まる。そして実際彼女が自分を認識することが出来なくなった時、夫が妻を連れてその思い出の場所へ旅をする、大まかに言えばそんな話だったと思う。
全ての試験が終了した後紀伊國屋に走り、この作品の続きを読もうと試みたものの、試験文で抜粋されていたパートが本編の最後の部分で、「この後2人はどうなったのー?」と、本棚の前で何とも言い難い思いをしたことを今でも覚えている。「月日貝」は、高校時代に受けた現代文の問題文の中で最も心を奪われた作品で、試験中周りから鼻水をすする音が聞こえたのもこの時が最初で最後だったなぁ。その当時、痴呆になった連れを介護することが苦になった老夫婦が心中したり、一方を殺害するという事件を耳にすることが多かったこともあり、余計に主観的な読み方をしていたのだと思う。
そんなことを思い出したのも、あるドラマを見たことがきっかけだった。老夫婦の話は、私の心の琴線に触れる。自分もいつかそうなるかもしれないという思いがあるからか。いや、その前に、お年寄りと呼ばれる年まで生きることが出来るといいな~(^v ^;笑)
【お買い物】
テレビをつけて見るチャンネルは相変わらず決まっていて、その一つはNHK。総合・教育・BSそれぞれに興味を魅かれる番組が多い。先日再放送されていたドラマも良作だった。「お買い物 ~老夫婦の東京珍道中」がそれである。
--- イントロダクション ---
田舎の農村に暮らす老夫婦の元に、東京で開かれるカメラの見本市の知らせが届く。カメラが好きだった若い頃を思い出したおじいさんは、数十年ぶりに東京に行くことを決めた。当初反対していたおばあさんも一緒に行くことに決め、2人で電車を乗り継ぎ東京へ向かう。
おじいちゃんおばあちゃんにありがちと思われる会話から始まるこのドラマは、演技しているのか否かよく分からなくなるくらい、終始自然な雰囲気に包まれていた。何と言っても、あの会話の間が◎
おじいちゃん「〇〇さんは、えっと・・・・・もう死んでんだっけ?」
おばあちゃん「殺さないで下さい」
というような会話がしんとした2人の間に映える。
東京へ到着し、最初に入ったコーヒーショップでおばあちゃんはスムージーを頼むのだが、ストローから吸い出せないというハプニング発生。おじいちゃんが、ストローの内側に蓋があるんじゃないかと言い出したところから始まる2人の言葉のやりとりに笑ってしまった。おじいちゃんは、見本市で散々悩んで買ったカメラを買った後すぐに首から下げていたり、孫の家に泊まる際、布団を足の間に挟まないと怖い夢みるから眠れないと言い出したりと朴訥ながらも茶目っけたっぷりな人柄。そんなおじちゃんを演じた久米さんが演技している姿を拝見するのは初めてだったのだが、これを機に久米さんが出演されている他作品も見てみたくなった。これは渡辺さんにしても同じ。そして、渡辺さん演じるおばあちゃんの台詞で印象的だったのは、
孫「おばあちゃんもおじいちゃんの知らないとこあるの?」
おばあちゃん「ほとんど知らないよ」
というところ。そして、最後の台詞を言った時の表情に含みがあって、これもよかった。
こういうタイプのドラマが、非現実的な設定のドラマの代わりに増えるといいのにと思う。でも、テレビドラマくらい非現実的であって欲しいと思う人が実際は多いのかもしれない。
脚本:前田司郎
出演:久米明・渡辺美佐子・市川実日子
73分 (2009)